令和6年度 奨学一時金奨学生が決まりました
当会は大学院生の海外での短期研究留学を令和元年より奨学一時金を支給することで支援しています。奨学生選考委員会及び理事会での審議により、本年度の奨学一時金の奨学生4名が決まりました。
当会は大学院生の海外での短期研究留学を令和元年より奨学一時金を支給することで支援しています。奨学生選考委員会及び理事会での審議により、本年度の奨学一時金の奨学生4名が決まりました。
当会では萌芽的研究提案を表彰する制度を令和元年より始めており、今回が6回目となります。本年度の萌芽的研究提案を指定大学から募集した結果、学生からの提案6件を含め23件の応募がありました。その提案を研究表彰審査委員会及び理事会で審査した結果、今般13件の表彰提案が決まりました。受賞された方と研究内容は…
創立者の出身地である大分県竹田市内の高等学校、中学校及び小学校(合計17校)への図書購入助成金の贈呈を令和6年9月13日に実施しました。図書購入助成は創立者の学習環境向上に貢献したいとの意思を引き継ぎおこなっています。 左から、大分県立竹田高等学校 西村和文校長、竹…
2024年9月2日に本会「志向」奨学生である関東学院大学佐々木涼さんが、電気化学会関東支部夏の学校で優秀ポスター賞を受賞しました。 講演題目:金属錯体を層間イオンとする層状マンガン酸化物を用いた水素生成メカニズム 発表者:〇佐々木涼・瀬沼愛佑梨・友野和哲 …
2024年7月11日に関東学院大学で大学側より小山学長、本間特別栄誉教授、辻󠄀森理工学部長、香西工学研究科委員長他、里見奨学会より辻󠄀常務理事他2名が出席し、新規奨学生8名に奨学生決定通知書伝達式を実施しました。その後の交流会で奨学生より現…
2024年7月10日に明治大学で理工学部応用化学科田原教授他2名、里見奨学会辻󠄀常務理事他2名が出席し、新規奨学生6名に奨学生決定通知書伝達式を実施しました。その後、昨年からの奨学生も入れた交流会で奨学生より現況報告を受けました。 …
令和6年5月27日(月)公益財団法人 里見奨学会(理事長:里見多一)は早稲田大学から里見奨学資金、指定寄付金の寄付により感謝状をいただきました。 (左から、先進理工学部応用化学科主任 下嶋敦 教授/里見奨学会 理事長 里見多一)…
先に公募した里見奨学会70周年記念「志向」奨学金の指定校を令和6年3月12日開催の理事会において、慶應義塾大学と関東学院大学とする事に決定いたしました。
早稲田大学で令和6年(2024年)3月7日開催された【応用化学専攻 褒賞、奨学金 授与式】に辻󠄀常務理事他1名が里見奨学会より参加しました。先進理工学研究科長の鹿又先生より各奨学生に認定証が授与されるとともに、辻󠄀常務理事が祝辞を述べました…
早稲田大学で令和5年(2023年)12月20日に【総長招待 指定寄付奨学生の集い】に里見理事長以下4名が里見奨学会より参加し、里見奨学金奨学生17名と懇談しました。会では、里見多一理事長が招待者を代表し挨拶しました。 …